「二七の桐の家」では、週7日のうち2日ぐらいはなるべくエネルギーを使わない生活をしたいという思いがこめられています。 北海道ではなかなか本当の意味でのゼロエネル…
よく建築は音楽にたとえられます。 確かにある空間に身を委ねていると、耳に聞こえる音以外に、見えてくる音があります。 それは誰かが何かを意図して作った空間の軌跡で…
家族の単位が4人であった頃は、様々なものが4の倍数で売られていました。 それが瓦解し、日本から「標準の家族」というものが忘却の彼方へ消え去り、 次第にものやひと…
「次の家では結露に悩まされたくない」 この要望は北海道で家づくりをしているとよく耳にする言葉です。 今日では解決する方法があるにも関わらず、いまだ…
Projectに先日撮影した「二七の桐の家」の竣工写真を掲載いたしました。 詳しくはこちらから→
これまで何かと本物にこだわっているつもりでした。やはり本物嗜好で家づくりをされる方に偽物は勧められない、と思っていたのです。 先日ショールームで見た面材。片方は…
以前ヨーロッパに留学しているときに、ウィーンでアドルフロースの設計した「アメリカンバー」に立ち寄りました。1908年築の小さなバーで、インテリアや使われている什…
年末は恒例のおせち作り。 そして正月は今年も自宅でひっそりと過ごしました。 三ヶ日も過ぎ、お雑煮やおせちにも飽きてくると、 無性にカレーやパスタが…