2025/02/25
みかんの居場所
2025/01/09
2つの冬
2024/12/05
晩秋
All
3 / 21
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#366
2022/03/03
竣工写真
Projectに先日撮影した「二七の桐の家」の竣工写真を掲載いたしました。 詳しくはこちらから→
#365
2022/02/21
本物と偽物
これまで何かと本物にこだわっているつもりでした。やはり本物嗜好で家づくりをされる方に偽物は勧められな...
#364
2022/01/26
建築の密度
以前ヨーロッパに留学しているときに、ウィーンでアドルフロースの設計した「アメリカンバー」に立ち寄りま...
#363
2022/01/16
日本人と生活
年末は恒例のおせち作り。 そして正月は今年も自宅でひっそりと過ごしました。 三ヶ日も過...
#362
2021/12/23
本当に欲しいもの
先日クリスマスを前に、子供の反応を見るためにおもちゃ売り場に立ち寄った。 「どんなおもちゃをサンタさ...
#361
2021/12/10
DIYのススメ
驚くべきことに、現在工事中の案件ではお施主さん自ら製材から土木工事までをこなしてしまう。 これをDI...
#360
2021/12/06
塗装
現在工事中の家では、「自分たちでできることは自分たちで」をモットーに、フローリングと塗装を自分たちで...
#359
2021/11/23
休まるところ
設計は、イメージを図面に描くときに寸法に落とし込まなければなりません。 打合せのときにお施主さんが求...
#358
2021/10/30
新しい現場
アトリエモノゴトの家づくりはどの家も異なった表情を見せますが、根底で目指しているものは皆同じ。居心地...
#357
2021/10/02
つながりすぎること
世界の隅々までつながっていること。 今やいつでも世界中のことを知ることができ、手に入れることができる...
#356
2021/09/18
付喪神
建物をいかに効率よくつくるか、いつの時代も追い求めてきました。 その結果、あらゆるものが量産化、工業...
#355
2021/09/02
Projectに先日撮影した「山の手の家」の竣工写真を掲載いたしました。 詳しくはこちらから→
#354
2021/08/15
省エネと居心地
記録的な猛暑となった北海道。 環境の異変と日常の暮らしをどう両立していけばよいのでしょうか、否応なく...
#353
2021/08/01
南向き信仰
北海道の住まいは永らく南西向きがよいとされてきました。未だに不動産なんかは南西向きの方がいいとされて...
#352
2021/07/09
篠路の家
家は建てる地域、方位などが個々に異なるため、一軒ごとに熱負荷の計算をして建物の性能を把握するのも大切...
#351
見えない居心地
以前建てた「篠路の家」に「見えない居心地」の記事を追加しました。 「見えない居心地」では、見た目には...
#350
2021/07/03
日常と非常の間
人間というのは贅沢な生き物で、日常が足りていると飽きが来て、非日常を求めて外へ出る。 目新しい宿に泊...
#349
2021/06/19
リフォームのすすめ
なにかと家で過ごす時間が長い日々。 同じ環境で気分を変えるというのもなかなか難しい。 そういったとき...
#348
2021/06/05
間と差
言葉とは本来、人間がほかのひとと意思疎通を図るために生み出された道具。 ひとりでは生きられない人間が...
#347
2021/05/22
春の日
北海道もようやく暖かくなり、新緑と雪山と空のコントラストが鮮やかな一年で一番よいシーズンとなりました...