マンション断熱改修

マンション断熱改修
居心地のリノベーション
マンションのリフォームは大抵購入前に終わり、実際に住んでみないと問題は見えてこないことが多いのが実情です。
我が家は築30年のコンクリート造の1階にあり、三面が外に面し戸建てのような感覚で住めるのが気に入っていますが、地下は駐車場で三面が外気にさらされているという熱的には不利な環境にあります。住み始めてからわかる居心地の悪さを問題をみつけては直しています。
北海道に住むにあたり、これだけの築年数のマンションでまずやらなければならないのが、断熱の改修です。
壁を剥がしてみると断熱材は現在の省エネ基準の半分以下。
この時代の建物は寒く結露するのは当たり前で、光熱費も馬鹿になりません。
この部屋の環境を改善するべく、壁に付加断熱を施すことにしました。
断熱をふかすには一度すべての壁を撤去し、窓枠も取り替えなければなりません。
せっかく壁の断熱を改修しても、窓が30年前のままでは意味ないので、窓も最新の断熱樹脂サッシに替えました。
窓は家の中で最も熱が逃げる部位であり、ここ数十年でガラスの性能は飛躍的に向上したからです。
ここではその成果を12月の真冬日に無暖房の状態でサーモカメラで撮影したのでご報告します。
Data
-
Credit
-