山の手の家

山の手の家

「山の手の家」のお施主さんとは、HPからのお問い合わせがきっかけであったと記憶しております。
建築家との家づくりを希望しておりましたが、他では予算を理由に話を聞いてもらえず、行き詰まりを感じているようでした。

その後、土地探しからご一緒させていただき、一度は土地が決まりかけた土地が、接道などの条件が折り合わず、再び一緒に土地探し。
お施主さんにとっては困難の連続でありましたが、最終的に眺望の拓けた斜面にスキップフロアのワンルームのような家が出来上がりました。

この度、お住まいになってから1年が経過し、住み心地のレビュー(外部サイト)を頂いたので、こちらに紹介させていただきます。

「家づくりを本格的に考えるようになった当時住んでいた地域は、建築家が設計したであろう素敵な家が多く立ち並んでいた。その影響もあり、自身の家づくりは建築家に依頼したいと考え、建築家を紹介する書籍を購入し、その中の2人の建築家を訪問した。
しかし、建築家とつくる家の現実は厳しく、どちらも予算が足りないことを理由に、ほとんど話を聞いてもらえなかった。
その後、ハウスメーカーや工務店を数軒訪問し、どんな家をつくりたいのかの話をしてみても、そのときは理由がわからなかったが、ただ何となくしっくりこなかった。
インターネットで建築家を探していたところ、ヨシダオサムさんにたどり着いた。過去の作品や建築家としての考え方に惹かれ、連絡を取ってみた。
私たちの予算でも十分可能であるとの返答をもらい、すぐに会うことになった。
どんな家をつくりたいかの話をしていくと、言葉足らずの私たちの説明を、本当に伝えたかったもの(ときには私たちの伝えたかった以上のもの)に変換してくれ、ヨシダさんに依頼しようと決めた。
土地探しを含め、約1年の間、打ち合わせを重ね、その間にいくつかの模型でイメージを膨らませてくれ、私たちの要望の詰まった設計図が完成した。

設計から監理に移った。頻回に現場に足を運んでくれ、都度写真付きの進行状況の報告があった。以前、雑談の中で、仕事は年に3件程度が限度と言っていたが、この監理の状況をみて、その意味を理解した。

引き渡しを受けて1年半が経った。厳しい予算の中でも、ヨシダさんが削ろうとしなかった家事を減らしてくれる食洗器や除雪をしなくてもよい屋根のある駐車スペースは、共働きで特に朝が忙しい私たちにとってなくてはならないものであることを暮らしの中で実感している。デザイン性だけではない暮らしやすさにも重点を置いた提案をしてくれ、ヨシダさんに依頼して、本当によかったと思っている。」