2025/09/11
軒先と縁側
2025/08/15
エアコン設置
2025/07/31
HP更新のお知らせ
アトリエモノゴトの仕事術
4 / 5
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#068
2014/12/13
ペンダントライト
ペンダントライトの長さをどのくらいにするかいつも悩みます。後でコードがたわんでいるのも嫌ですし、図面...
#066
2014/11/23
みんなで塗る
現在工事中のおうちの床には北海道下川町産のカラマツが用いられます。無垢材なため肌触りは格別ですが、汚...
#064
2014/10/30
美容室改修 2
先日照明の改修を行った美容室。ミラー前の照明が思ったよりまぶしかったので特注のカバーを製作し、今日納...
#061
2014/10/03
美容室改修 1
いつもお世話になっている美容室が改修するというのでお手伝いをしています。美容室は切られる方も切る方も...
#056
2014/07/09
本漆喰
台風が近づく中、現在工事中のおうちの工事監理で明日香へ行って参りました。気温35℃湿度80%。話すだ...
#053
2014/06/11
地域の材の違い
現在工事中のおうちの工事監理で明日香に行って来ました。今回の床は奈良の杉を使用しています。北海道も道...
#048
2014/05/22
軒先
現在工事中のおうちは和瓦の屋根で、二階から軒裏がよく見える作りになっています。野地板や垂木は地場の杉...
#047
2014/05/17
光熱費
新たな家を設計するにあたり家の光熱費を試算するのですが、生活に使われる熱源は化石燃料に頼っているのが...
#041
2014/04/16
瓦屋根
現在工事中のおうちの現場監理に明日香へ行って参りました。現場は瓦屋根が終わり、内部の下地工事が進んで...
#038
2014/03/31
瓦サンプル
現在工事中のおうちの瓦サンプルが届きました。サンプルといっても現物ですが。窯元によって微妙に形が違う...
#028
2013/08/09
コノハのシート作り
弊社のものづくり「north direction」の照明器具「コノハ」。そのシェードはカラマツの落ち...
#027
2013/07/24
瓦の産地へ
北海道で設計をしていると瓦屋根を採用することはまずありません。今回設計している明日香村は1400年も...
#022
2013/05/14
お役所巡り
明日香の家の開発行為の事前協議の提出に奈良県庁を訪れた。 開発行為は蓋を開けてみると相当大変で、今回...
#020
2013/04/17
後出しじゃんけん
建物を建てるには様々な手続がいる。特にひとが集まって住む所にはひとが定めたそれなりのルールがあるのも...
#019
2013/03/08
新規プロジェクト
北海道を離れて、場所は日本で仏教が産声を上げた土地、明日香。誰しも聞いたことのある地で、これから家を...
#018
2012/11/26
自主施工
現在工事中のおうちでは、地元で家具に携わるお施主さん自ら外壁を塗装、張り上げている。すでに雪が降る厳...
#017
2012/09/27
外壁
現在工事中のおうちの外壁はコストの関係もあって地元で家具に携わるお施主さま自ら張り上げる。北海道産の...
#015
2012/07/11
原木
現在工事中のおうちではお施主様が地元で家具に携わるということもあって、構造材から仕上げまでなるべく北...
#014
2012/02/09
モックアップ
現在計画中のプロジェクトでは、木質断熱材を用いた新しい外壁の表現を試そうと、冬の厳しい富良野で実寸大...
#011
2011/11/30
江戸唐紙
「田園調布の家」では江戸唐紙の襖が使われている。 地となる鳥の子紙に江戸時代から続く木型を使って、版...