2025/09/11
軒先と縁側
2025/08/15
エアコン設置
2025/07/31
HP更新のお知らせ
Research
1 / 1
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#403
2025/04/25
そと・うち・なか
「二七の桐の家」では、いかに北海道の四季を感じながら生活できるかを念頭に建てられました。昨今、北海道...
#389
2024/01/29
暖かさの質
年始めのご挨拶をしようしようと思って、 ついでにこの記事を書こうと逡巡しておりましたら、月末になって...
#385
2023/08/23
二重サッシ間ブラインド
お盆を過ぎれば秋風が吹くはずなのに、今日は札幌で猛暑日の予報。エアコンなどない北海道の小学校は急遽短...
#381
2023/06/27
ソーラーパネルのある生活
世の中はZEH(ゼッチ)に向けて邁進していますが、 北海道の家で、エネルギー収支をゼロにするのは果た...
#359
2022/03/25
湿度の管理
「次の家では結露に悩まされたくない」この要望は北海道で家づくりをしているとよく耳にする言葉です。 今...
#346
2021/08/15
省エネと居心地
記録的な猛暑となった北海道。環境の異変と日常の暮らしをどう両立していけばよいのでしょうか、否応なく考...
#344
2021/07/09
篠路の家
家は建てる地域、方位などが個々に異なるため、一軒ごとに熱負荷の計算をして建物の性能を把握するのも大切...
#343
見えない居心地
以前建てた「篠路の家」に「Journal」の記事を追加しました。「Research」では、見た目には...
#324
2020/10/23
居心地
年に数回、市立大学の熱環境の齊藤教授と意見交換する機会があります。理論と実践、それぞれの立場で考えを...
#320
2020/08/19
外付けブラインドのススメ
札幌の最高気温が34.3℃となった。8月後半としては観測史上一番タイ記録だそうです。このところ、毎日...
#316
2020/03/06
換気と結露
久しぶりにアトリエ改修の話。昨年、すべての部屋を今の省エネ基準まで断熱性を高め、全室床暖が完了した。...
#292
2019/01/14
マンション断熱改修
マンションのリフォームは大抵購入前に終わり、実際に住んでみないと問題は見えてこないことが多いのが実情...
#288
2018/12/24
マンションリフォーム
我が家では夏を過ぎたあたりからリビングのリフォームを始めました。 今はどうか知りませんが、北海道は南...
#171
2016/12/10
神社山の家
敷地裏には手付かずの森が迫り、建物は季節風と隣の団地から視線に晒される環境にあった。 リビングやダイ...
#170
2016/12/09
やじるしの家
「やじるしの家」では敷地の高低差がそのまま家のプランにも反映され、その高低差を利用して、床下間接暖房...
#169
2016/12/07
明日香の家
「明日香の家」は古墳時代から続く歴史ある場所に建ち、様々な法規制が掛かっていた。 総2階建禁止、屋根...
#168
2016/12/06
FRNF
富良野市郊外に建つ農業生産法人の寄宿舎である「FRNF」は、 近くの沢を流れる水を農作物の栽培に利用...
#167
田園調布の家
寒冷地での設計ノウハウを生かして東京の気候に合わせた床下間接暖房を試みた。 「田園調布の家」は 60...
#166
アトリエ改修
アトリエモノゴトは平成元年に建てられたマンションの一角にあります。 当時のマンションは分譲でさえ断熱...