2025/02/25
みかんの居場所
2025/01/09
2つの冬
2024/12/05
晩秋
暮らしと文化
1 / 1
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#406
冬になると、実家の和室の片隅に、段ボールに入ったみかんの箱が置いてあったことを覚えている。 今思えば...
#382
2023/03/06
家との対話
昔はよく使わない電気を消しなさいとか、扉をお行儀よく閉めなさいと言われたものです。 それは、日本で培...
#373
2022/08/15
家の中
思い返すと、本州の家の中はどこまでも「外」であった。 昔の日本家屋はもちろん、私の生ま...
#372
2022/07/16
自然とともに生きる
庭の桐の木で烏が子育てをしている。 人間がちょっかいを出さないせいか、ここでの烏と人間の関係は良好な...
#369
2022/05/07
居心地という音楽
よく建築は音楽にたとえられます。 確かにある空間に身を委ねていると、耳に聞こえる音以外に、見えてくる...
#368
2022/04/08
ひとの居場所
家族の単位が4人であった頃は、様々なものが4の倍数で売られていました。 それが瓦解し、日本から「標準...
#365
2022/02/21
本物と偽物
これまで何かと本物にこだわっているつもりでした。やはり本物嗜好で家づくりをされる方に偽物は勧められな...
#364
2022/01/26
建築の密度
以前ヨーロッパに留学しているときに、ウィーンでアドルフロースの設計した「アメリカンバー」に立ち寄りま...
#363
2022/01/16
日本人と生活
年末は恒例のおせち作り。 そして正月は今年も自宅でひっそりと過ごしました。 三ヶ日も過...
#356
2021/09/18
付喪神
建物をいかに効率よくつくるか、いつの時代も追い求めてきました。 その結果、あらゆるものが量産化、工業...