2025/11/06
外とのつながり
2025/09/11
軒先と縁側
2025/08/15
エアコン設置
環境と居心地
1 / 1
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#332
2025/04/25
そと・うち・なか
「二七の桐の家」では、いかに北海道の四季を感じながら生活できるかを念頭に建てられました。昨今、北海道...
#308
2023/06/27
ソーラーパネルのある生活
世の中はZEH(ゼッチ)に向けて邁進していますが、 北海道の家で、エネルギー収支をゼロにするのは果た...
#285
2022/03/25
湿度の管理
「次の家では結露に悩まされたくない」この要望は北海道で家づくりをしているとよく耳にする言葉です。 今...
#272
2021/08/15
省エネと居心地
記録的な猛暑となった北海道。環境の異変と日常の暮らしをどう両立していけばよいのでしょうか、否応なく考...
#270
2021/07/09
篠路の家
家は建てる地域、方位などが個々に異なるため、一軒ごとに熱負荷の計算をして建物の性能を把握するのも大切...
#134
2016/12/10
神社山の家
「神社山の家」の敷地裏には手付かずの森が迫り、建物は季節風と隣の団地から視線に晒される環境にあった。...
#133
2016/12/09
やじるしの家
「やじるしの家」では敷地の高低差がそのまま家のプランにも反映され、その高低差を利用して、床下間接暖房...
#132
2016/12/07
明日香の家
「明日香の家」の敷地は古墳時代から続く歴史ある場所であり、様々な法規制が掛かっていた。総2階建禁止、...
#131
2016/12/06
FRNF
「FRNF」は富良野市郊外に建つ農業生産法人の寄宿舎である。上水道のない地域で、近くの沢を流れる水を...
#130
田園調布の家
寒冷地での設計ノウハウを生かして東京の気候に合わせた床下間接暖房を試みた。この家は 60 代と 90...