2025/08/15
エアコン設置
2025/07/31
HP更新のお知らせ
2025/07/16
お施主さんの声
Columns
2 / 17
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#383
2022/12/30
部分と全体
最近、用があって出掛けても、まっ先に対面するのが端末となり、ひとに聞きたいことがあっても間に端末が入...
#382
2022/12/21
建替え
この家は、建替えによる新築でした。 古い家は、道路と玄関の間に1mほどの高低差があり、冬季に出入りす...
#379
2022/10/22
家づくり
朝、家族を送り出すと、大体1時間ぐらい家事をします。 通勤がない分、仕事モードに切り替わる儀式のよう...
#377
2022/09/17
湿式と乾式
建物の工事には色々な分け方があります。湿式工事と乾式工事もそのひとつ。湿式工事とは、水を使う工事のこ...
#376
2022/08/15
家の中
思い返すと、本州の家の中はどこまでも「外」であった。 昔の日本家屋はもちろん、私の生まれ育った頃でさ...
#375
2022/08/09
模型制作
例によって計画案が定まった時点で工事前に1/30の模型を作ります。この模型を作って確かめる作業には、...
#374
2022/07/16
自然とともに生きる
庭の桐の木で烏が子育てをしている。人間がちょっかいを出さないせいか、ここでの烏と人間の関係は良好なよ...
#373
2022/06/24
特別な何か
オープンハウスなどをすると見に来られた方から「何かいいですね」と言われることが多い。正直なところ、家...
#372
2022/05/20
太陽光発電
「二七の桐の家」では、週7日のうち2日ぐらいはなるべくエネルギーを使わない生活をしたいという思いがこ...
#371
2022/05/07
居心地という音楽
よく建築は音楽にたとえられます。確かにある空間に身を委ねていると、耳に聞こえる音以外に、見えてくる音...
#370
2022/04/08
ひとの居場所
家族の単位が4人であった頃は、様々なものが4の倍数で売られていました。それが瓦解し、日本から「標準の...
#369
2022/03/25
湿度の管理
「次の家では結露に悩まされたくない」この要望は北海道で家づくりをしているとよく耳にする言葉です。 今...
#367
2022/02/21
本物と偽物
これまで何かと本物にこだわっているつもりでした。やはり本物嗜好で家づくりをされる方に偽物は勧められな...
#366
2022/01/26
建築の密度
以前ヨーロッパに留学しているときに、ウィーンでアドルフロースの設計した「アメリカンバー」に立ち寄りま...
#365
2022/01/16
日本人と生活
年末は恒例のおせち作り。そして正月は今年も自宅でひっそりと過ごしました。 三ヶ日も過ぎ、お雑煮やおせ...
#364
2021/12/23
本当に欲しいもの
先日クリスマスを前に、子供の反応を見るためにおもちゃ売り場に立ち寄った。「どんなおもちゃをサンタさん...
#363
2021/12/10
DIYのススメ
驚くべきことに、現在工事中の案件ではお施主さん自ら製材から土木工事までをこなしてしまう。これをDIY...
#362
2021/12/06
塗装
現在工事中の家では、「自分たちでできることは自分たちで」をモットーに、フローリングと塗装を自分たちで...
#361
2021/11/23
休まるところ
設計は、イメージを図面に描くときに寸法に落とし込まなければなりません。打合せのときにお施主さんが求め...
#360
2021/10/30
新しい現場
アトリエモノゴトの家づくりはどの家も異なった表情を見せますが、根底で目指しているものは皆同じ。居心地...