2025/02/25
みかんの居場所
2025/01/09
2つの冬
2024/12/05
晩秋
2017
3 / 5
No.
DATE
TITLE
CATEGORY
#218
2017/08/04
建て方
PROJECT Sではあっという間に建物の姿が現れました。 今はほとんどすべての材料が...
#217
2017/07/28
屋根裏
PROJECT Fでは、今日は軒先のディテールを確認しに現場に向かいました。 軒先は眉...
#216
2017/07/27
土間蓄熱床暖
PROJECT Sでは土間の床暖工事が進んでいます。 今回は1階の居間と浴室にあたる部...
#215
2017/07/20
外断熱
PROJECT Fでは屋根の断熱工事が進んでいます。 北国の住まいは断熱と気密をセット...
#214
2017/07/19
型枠検査
PROJECT Sでは、今日は型枠の検査です。 コンクリートを流し込んでしまう前に、断...
#213
2017/07/16
現場見学
PROJECT Sでは、今日はお施主さまと一緒に現場の立会いをしてきました。 ポツポツ...
#212
2017/07/13
夏の現場
札幌は連日30度越えの日々が続きます。 暑さに慣れていない大工さんにはさぞ堪えることと...
#211
2017/07/10
配筋検査
今日はうだるような暑さの中、PROJECT Fの基礎の配筋検査に行って来ました。 配筋径やピッチ、定...
#210
2017/07/05
高低差
PROJECT Fの工事が始まって3ヶ月。 ようやくコンクリートの工事が一段落しました。 今回の敷地...
#209
2017/06/28
地下
PROJECT Fでは、床のコンクリートを打設して4週間経ち、今日は地下の天井を支えていた支保工を解...
#208
2017/06/27
杭工事
今日はPROJECT Sでは杭工事が行われました。 今回は環境面への配慮から最近増えつ...
#207
2017/06/23
「やじるしの家」放映のお知らせ
6月26日(月)に札幌テレビ放送のどさんこワイドの新コーナー「岡崎工務店」で、「やじるしの家」が紹介...
#206
2017/06/20
やり方
いよいよPROJECT Sの工事が始まりました。 本日はやり方の確認で、道路からの建物離れやレベルな...
#205
2017/06/14
登山
毎週現場監理に行くついで?に藻岩山を登っている。 大体1万2千歩ほどの道のりで、大量の図面を抱えたま...
#204
傾斜地
PROJECT Fは傾斜地に建つため、車庫や玄関が半分地下に埋もれたようなレベルになります。 地下の...
#203
2017/06/07
車庫上
PROJECT Fの車庫上のコンクリートが立ち上がりました。 今日は初めて屋上に上がり、腰壁の高さと...
#202
建築模型
先日製作した模型を地鎮祭のときに現地に持ち込みました。 これからこれが建つのだという実感を皆で改めて...
#201
地鎮祭
PROJECT Sは冬から春にかけて建物を建てるための実施図面と見積りに時間を費やしてきました。 毎...
#200
2017/06/05
模型製作
地鎮祭のときにお披露目しようと、夜な夜な模型を製作中です。 今回は木を多用するので雰囲気を確かめるた...
#199
2017/05/31
躯体
PROJECT Fでは地下の壁が出来上がり、型枠をばらしました。 住宅の階段も出現し、だいぶ部屋の大...