冬になると、実家の和室の片隅に、段ボールに入ったみかんの箱が置いてあったことを覚えている。 今思えば、そこが家の中で一番冷える場所であり、保管に適していたのだ。 そこを通るたびに適度に冷えたみかんを手に、こたつにあたってそれを食べるものだから、よく冬の間は手が黄色くなった。 今の家にはそういう場所がない。 寒くなく住めるのは、北海道では歓迎すべきことなのだが、家中(床下まで)隈なく寒くないということは、裏を返せば、暖かさを感じる場所も、外が寒いことも忘れさせる。
「Salon de Monogoto」 には、あえて「外の部屋」という土間をつくった。 そこに薪ストーブを置いて、寒さの中の暖かさを体験できるようにした。 この土間は、暖房せずとも冬の間に零下にはならないこともわかった。 そこに、みかんや野菜を置いておく。もちろんビールやワインも。 冷蔵庫から取り出すよりも、心なしか美味しく感じるのは、なぜだろうか。
PREV
Blog