桜前線は例年よりかなり早く札幌に来たようで、この日和で一斉に咲き始めました。 小さい頃本州の入学式で咲いていた桜は今や卒業式の花。 北海道ではやがて入学式に間に…
今年の北海道は例年より半月ほど春の訪れが早い気がします。 いつもならGWにする自転車の手入れが今年は待ちきれずに週末にしました。 これで足に羽が生えたようにどこ…
昨年訪問した奈良のお宅。普段なかなかお目にかからない立派なお屋敷です。 建てられたのは昭和初期だそうで、玄関とその脇に勝手口が並びます。生活は勝手口で事足りて、…
今回は北海道の寒さを凌ぐ設計のノウハウを是非聞きたいとのことで奈良に呼ばれました。 北海道の家は寒さに対して培ってきたものがあるので、本州でも冬寒い地域のお宅…
「明日香の家」の外構工事が終了したというので、改めてカメラマンを同行して奈良を訪れました。 毎回のように時間が許せば方々を訪れているのですが、今回は茶室が当り。…
かつて年末にしていた大掃除のガラス拭き。北海道では寒くてなかなか外を拭く気になりません。 北海道に住む人は一体いつ拭くのだろうと思いつつ、我がアトリエは春と秋に…
ガーデンショーの打合せの後、今までなかなか行く機会のなかった下川町まで脚を伸ばして地産の木材加工工場を見学させて頂きました。 時間が許す限り実際に物が作られる過…
アトリエモノゴトは札幌で独立して今日でちょうど10周年を迎えました。 これもひとえに皆さま方とのご縁があったからこそ辿り着けたことと感謝致しますと共に、 これか…
奈良の暑さは半端ではなかった。朝ホテルを出た瞬間のもわっとした空気。気温が30℃という北海道では考えられない暑さに閉口しました。 こうなると思考も定かではなくな…
古墳を見て歩く。 古墳はある時期に急速に全国に広まって、そして都市が定位置に築かれるとともに造られなくなってしまった不思議な埋葬法である。 今日見る古墳は周囲の…
毎年春が来ると愛車の自転車を取り出し、手入れをします。市内はどこへ行くにもこの自転車です。 難点は盗難が多い札幌では目の届かない所に置いておけないこと。乗ったら…
北海道らしい初夏の陽気。久しぶりに「東川の家」を訪問しました。 この家の外壁には経年変化によって風合いが変わっていく塗装をお施主さんが選定し施したので、どんな具…
今まで住んだことのない奈良に通ううちに周辺の地図が頭に入り始めると、興味が尽きず今度はここ次はあそこというように訪ね歩いています。 今回は初めて山深い高野山へ。…
札幌も一年で一番よい季節を迎えました。 部屋や都会に閉じこもっていてはあまりにももったいなく、ついつい自然に脚が向かいます。ひともまた啓蟄の季節です。 新緑を求…
人ごみと並ぶのがあまり好きではないのでGWは毎年のように静かに家で過ごします。 さて何をやろうかと考えた挙句、普段気になってなかなか時間の取れないことをしようと…
北海道で葉の萌え出る前の木立の中で真っ先に春を告げるキタコブシの花が、ここ数日の陽気で一気に開花しました。 昨年は気付いたときにはもう散り初め、写真を撮るために…
奈良に出かける度に買い付ける和菓子。 札幌に和菓子専門店はなかなかないのですが、奈良にはとにかく和菓子屋さんが多くて驚きます。 嗅覚を頼りにいろいろな和菓子屋さ…
奈良に滞在すると北海道では普段なかなか体験できない古い日本の建物に訪れることができ有難いです。 今回は室町時代の書院造りの遺構を訪ねました。 日本建築は障子や畳…
奈良で見かけた北海道ではなかなかお目にかかれない常緑広葉樹。照葉樹林とも言われます。 常緑とは言うものの、いつかは葉が入れ替わるのだろうと思っていましたが、春に…
明日香の家の周辺には飛鳥時代の遺構が数多くあり、どれも学生時代に丸暗記しただけの寺に初めて実感を伴って訪ねています。 今回大阪の方に外れた四天王寺に寄りましたが…